MENU

健康になるための休日の過ごし方

フィードバックを送信

27歳社会人の休日の過ごし方を紹介します。
休日の過ごし方を変えると、すっきりとした気持ちで月曜日から働くことができます。
休日に楽しい予定があると、それを楽しみに平日の仕事で
しんどい時を乗り切ることができます。
休日の過ごし方で取り入れている習慣を紹介します。

この記事がおすすめの人

・平日の仕事で疲れているから、休日は何もする気が起きない人
・仕事のことばかり考えてゆっくりできない人
・特に何もせずに気づいたら休日が終わってしまう人
・休日を健康的に過ごしたい人

休日の過ごし方

・早寝早起きをする
・運動をする
・家事をする
・趣味に没頭する
・予定を詰めすぎない

休日意識していること

まず私が休日の過ごし方で意識していることは
・生活のリズムを整える
・平日の生活の質を上げるために行動する
・気持ちをリフレッシュする

これらを意識して過ごすことで、
休日を充実して過ごすことができるようになりました。
休日が充実することで、
日曜日の夜にサザエさん現象(月曜日の仕事を思い憂鬱な気分になる)になることがなくなりました。

1.早寝早起きをする

一つ目は早寝早起きをすることです。
休日くらいは夜更かしして、ゆっくり寝たいと思うかもしれませんが、
夜更かししてお昼まで寝てしまうと休日を満喫できません。

休日に早起きするメリット
・生活リズムが整う
・1日が長くなる

仕事の日と同じ時間に起きることで、
生活のリズムが整います。
月曜の朝起きるのがしんどくなくなります。
生活リズムが整うと体調不良になりにくなります。

朝早く起きると、1日が本当に長くなるわけではありませんが、
活動時間が長くなります。
私は読書をしたり、散歩したりして過ごします。
それだけで1日の充実感が高くなります。
朝の時間は集中力も上がるので、
勉強をするのにおすすめです。

休日に早起きするための方法
・夜更かしをしない
・朝から予定を入れる

早く起きるためには、夜更かしせずに寝ることが大事になります。
夜更かしをすると、生活習慣病やうつ、免疫力の低下のリスクが上がります。
夜更かししてもいいことはなく、悪いことばかりなので、
できるだけ早く寝ることがおすすめです。

休みの日は予定がないから二度寝してしまう、
そんな人は休みの日の朝に予定を入れることをおすすめします。
例えば、
・友達と出かける。
・朝イチで銭湯に行く
・美容院を朝イチに予約する
・気になるお店のモーニングを食べに行く

2.運動する

運動をすることはたくさんメリットがあるので、
休日にはぜひ運動をして下さい。
仕事の日は、忙しくてなかなか運動できない方も
休日に運動するだけで健康になれます。

運動するメリット
・ダイエットや体型維持
・気分のリフレッシュになる(ストレス解消になる)
・健康になれる(病気のリスクが低下する)

具体的な運動の方法
運動の内容は好きな運動でいいです。
私の場合は、
・サッカーをする。
・筋トレをする
・ランニング、ウォーキングをする

サッカーは、子供の頃からやっていて今も続けています。
社会人サークルや、個人参加型のフットサルに参加しています。
フットサルは5人でするサッカーみたいなものです。
個人参加型フットサルは、一人で参加や、初心者の参加もできるので、
興味がある方はやってみて下さい。
他のスポーツでも、探せばあるのでぜひ運動したい方はやってみて下さい。

筋トレは、運動不足なので家で実施しています。
ジムに行くのはめんどうになり、続けられませんでした。
今は、家でYoutubeをみながら筋トレをしています。
筋トレの動画はたくさんあります。

健康のために休みの日は1日1万歩を目標に歩いています。
1万歩歩くには約100分かかるので、1度に歩くのは大変なので、
何回かに分けて歩いています。
朝起きて少し歩いて、買い物行く時に少し多めに歩くようにしています。

歩くことは気軽に始められるので、運動習慣がない方は歩く事から始めてみましょう。
散歩は知っている場所を歩いていても、新しいお店を見つけたり、
楽しい発見もあるので、楽しく続けられます。

3.家事をする

私は休みの日に半日くらいでまとめて家事をすることが多いです。
仕事終わりにスーパーに行って食材を買い、
料理をして、片付けをすると、
自由に好きなことをする時間がほとんど取れません。
仕事終わりに自由な時間を作るために、
休みの日にまとめて家事をしています。

休みの日にまとめて実施する家事
・食材をまとめ買いする
・料理をする
・掃除洗濯をする

休みの日に家事をするメリット
・節約になる
・仕事の日の家事の負担が減る
・気分転換になる

まとめ買いが節約になる
休みの日にまとめて食材を買いにいきます。
土日は割とスーパーも特売日になっているので、
平日よりも安く買いものができる場合があります。

仕事終わりに買い物に行くと疲れているため、
必要のないお菓子やお酒を買ってしまうことがありました。
休日に買い物に行くことで無駄遣いが減り、節約になりました。

仕事の日の家事の負担が減る
仕事の日の家事が減ることで過ごし方が、
どのように変わったのか紹介します。
家事の時間を減らすことで、
平日の自由時間が1時間増えました。
この時間ができたことで筋トレや銭湯など平日に趣味の時間を作り、
リフレッシュして次の日に仕事ができるようになりました。

仕事終わりの過ごし方
以前
19時:仕事が終わり退社
19時半:帰宅(スーパーで買い物をして帰る、職場までは徒歩10分)
19時半〜21時:夕食(調理から片付けまで)
21時〜22時:入浴
22時〜23時:自由時間

現在
19時:仕事が終わり退社
19時10分:帰宅(職場まで徒歩10分)
19時10分〜20時:夕食
20時〜21時:入浴
21時〜23時:自由時間

気分転換になる
休みの日に料理を作ったり、掃除をする時間が好きです。
家事は、夢中になって作業をできるのでリフレッシュになります。
仕事の失敗や人間関係の悩みがあっても、
悩みを忘れて作業ができます。

平日疲れた時にすると、面倒に感じる家事ですが、
休みの日にすると、終わった時に達成感があり、
休みに精力的に働けたことで、充実感があります。

部屋の掃除や洗濯をすることで、
部屋をきれいに保つことができます。
部屋を清潔に保つことで、
良い気分で生活することができています。

4. 趣味に没頭する

休みの日は趣味に没頭して、楽しく過ごすことは、
実はメリットがたくさんあります。

趣味に没頭するメリット
・リフレッシュできる
・スキルアップできる
・ポジティブになれる

1つ目はリフレッシュできることです。
趣味に没頭する時間は時間を忘れて、
趣味を楽しむことでリフレッシュ効果や、ストレス減少効果があります。
過度なストレスは、健康によくないので、
ストレス発散のために趣味を楽しみましょう。
もちろんストレスの溜まらない生活が一番です。

2つ目は、スキルアップできることです。
例えば、読書ですが、読む本によって異なりますが、
知識の吸収や、新たな視点を得ることができます。
小説、ビジネス書、専門書などいろいろ読むことをお勧めします。
私が新たに始めようと思っている趣味は動画編集、SNS運用、プログラミングです。
これらの趣味は仕事に直接つながるので、挑戦しようと思っています。

3つ目は、ポジティブになれることです。
趣味で新しいことに挑戦することで、
今までできなかったことができるようになります。
成功体験を得ることでポジティブになれました。
普段の仕事ではできないことに目がいきがちですが、
できたことや自分の成長を意識してみて下さい。
今までより、ポジティブになれます。

おすすめの趣味
・散歩
・スポーツ
・読書
・動画編集
・SNS運用
・プログラミング
・銭湯

5.予定を詰めすぎない

休みの日に予定を詰めすぎることをやめました。
休みの日に遊びに行くのは、楽しいしストレス発散にもいいです。
しかし、予定を詰めすぎると、疲れが溜まって体調を崩してしまうことがありました。

以前の私
・休みの前の日は夜遅くまでお酒を飲みに行って、
次の日朝から遊びに出かける。

今の私
・飲みに行って寝るのが遅くなる日は、
その分次の日にゆっくりする。
・そもそも飲みに行っても、あまり遅くならないように切り上げる。

意識しているのは、睡眠時間を削らないことと、
週末に二日休みがあれば、半日は予定を入れないようにしています。
例えば、土曜日の朝に予定を入れない。
日曜日の夜は早く帰って来る。

予定を減らすことで、
家での一人の時間が増えるので、
趣味の時間を増やしています。

まとめ

今回は、健康になるために意識している休日の過ごし方を紹介しました。
休みの日の過ごし方は健康のためだけでなく、
仕事のパフォーマンスにもつながる重要な習慣です。
自分に合った、最高の休日の過ごし方を探してみて下さい。
また、皆さんのおすすめの過ごし方を教えて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

27歳の社会人。健康になるために生活を改善しています。
食生活や健康習慣を発信しています。

コメント

コメントする