MENU

身近なスーパーフード7選

健康に良いと言われるスーパーフードの中で
僕がよく食べている食品を紹介します。
基本的にスーパーで売っている身近な食品ですので、
気になる人はぜひ食べてみてください。

この記事がおすすめな人

健康になりたい人。
体調があまり優れない人。
健康のために食生活を変えようと思っている人。

このような気持ちを持っていても正しい知識がないと、
健康的な食生活を送るのは難しいです。
健康になるのは難しいですが、少しの習慣を積み重ねることで
確実に今より健康で元気になることができます。
ぜひ気になった食品を試してみてください。

1.アーモンド

アーモンドの健康効果。
美容
ダイエット
アンチエージング
生活習慣の予防などに効果があります。

ビタミン、ミネラルなどの栄養素が多く含まれているため、
毎日5−10粒を間食に食べることで、栄養を摂ることができます。
アーモンドは、よく噛んで食べるのに適しているため、
夕方に小腹が空いた時に食べるとお腹も膨れるのでおすすめです。

ただしアーモンドの食べ過ぎによる副作用があります。
アーモンドはカロリーが高いため食べ過ぎには注意が必要です。
副作用は以下のようなものがあります。

・ニキビなどが出来やすくなる。
・体重が増加する。

2.くるみ

くるみは栄養素を多く含んでいるので、健康効果はたくさんあります。
・生活習慣病の予防
・認知症の予防
・腸内環境の改善
・ダイエット効果
・美肌効果

くるみは料理などに入れて食べることも多いですが、
私はいつも夕方に小腹が空いた時にそのまま食べるようにしています。
生のくるみの方が抗酸化物質を含んでいるので、
生のくるみを食べるようにしています。

くるみ食べすぎの副作用
・肥満や体重増加
・消化不良
・便秘や下痢

アーモンドやくるみを食べすぎると副作用も多いので、
適量を食べるように心がけています。
また、塩味のミックスナッツを食べると、
塩分の取り過ぎになるので味のついていないものを食べるようにしています

3.味噌

味噌は飲む美容液と言われるほど健康や、美容に効果的な成分が多く含まれています。
味噌汁は簡単に続けられるため、忙しくて食事に気を使うことのできない人にもお勧めです。
毎日味噌汁を飲むことで、健康になることができます。

そして味噌汁は、具材を変えることで、食事のメニューが偏り、栄養が偏ることを防ぎ、
バランスの良い食事を摂ることができます。

味噌汁の健康効果
・ダイエットになる
・美容効果がある
・腸内環境を改善する

温かい味噌汁を飲むと内臓が温まり、体を温めることができる。
味噌汁は低カロリーで、お腹が膨らむので、
食べ過ぎを防ぐことでダイエットにも効果的です。
味噌は発酵食品なので、腸内環境を整うことで健康になることができます。

味噌汁をお勧めする理由
・毎日飲みやすく、続けやすい
・具材を変えることでいろいろな栄養を摂ることができる
・インスタントの味噌汁でも健康に効果がある

簡単に用意できる味噌汁にお勧めの具材を紹介します。
どれも簡単に作ることができます。
インスタントの味噌汁に具材を追加することで
より美味しく、栄養を多く摂ることができます。
・ねぎ
・豆腐
・サバ缶
・わかめ

皆さんがお勧めの具材を教えてください。

4.玄米

玄米は低GIで栄養も多く含んでいます。
低GI食品は、血糖値の急上昇を防ぐために、食後の眠くなるのを防ぐ効果があります。
昼食を白米から玄米に変えたことで昼食後に眠くならなくなりました。

玄米は白米より少し硬目なので、よく噛むことができて少量で満足することができるので、
ご飯を食べ量を減らすことができます。
玄米は満腹感が長く続くので、ダイエットにもなります。

玄米のメリット(白米と比較)
・白米より栄養素を多く含む
・米粒が硬く、食感が良い
・低GIのためダイエットにつながる

玄米の美味しい食べ方
私は炊飯器ではなく圧力鍋で玄米を炊くと非常に美味しく炊くことができます。
炊く前に、水に浸けておくことでより
米をもちもちに美味しく炊くことができます。

5.ブロッコリー

ブロッコリーは野菜の中でも栄養最強と言われるくらい栄養が豊富に含まれています。
細かいことはChat GPTに聞いて下さい。

私が少し意外に思った栄養素を一つだけ紹介します。
それはタンパク質です。
野菜の中ではトップクラスに含んでいます。

さらに筋肉の合成に必要と言われているビタミンを多く含んでいるため、
筋トレをしている方にもとてもお勧めの野菜です。

おすすめの調理方法を紹介します。
1.電子レンジでチンする
2.蒸す
3.焼く

この3つがお勧めの調理法です。
茹でると栄養素が流れ出てしまうために、
あまりお勧めできません。

一番お手軽なのは電子レンジでの調理です。
味付けをして少し時間オリーブオイルを入れて調理すると
とても美味しく食べることができます。

個人的には、ブロッコリーは油と非常に相性がいいので
オリーブオイルやごま油を入れると特に美味しく食べられます。
ブロッコリーのアヒージョなどが好きです。

6.青魚

青魚は健康に良いとされるEPAやDHAなど脳や血液をサラサラにする栄養を多く含んでます。
オススメの青魚紹介します。
・アジ
・さんま
・さば
・イワシ

私は青魚が好きなので、お寿司を食べる時によく食べるようにしています。
お寿司は頻繁に食べないので、自炊して食べる方法を紹介します。
自炊で青魚を食べる時は、サバ缶やイワシ缶をよく食べます。

特に缶詰は調理が簡単なのと、日持ちするのでオススメです。
ただ、サバ缶を食べすぎる注意点を塩分の取りすぎになる恐れがあります。

サバ缶はブロッコリーや玉ねぎなどの野菜と相性がいいのでヘルシーで、
美味しく食べることができます。

7.ヨーグルト

ヨーグルトには腸内環境を整える乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を多く含む発酵食品です。
ヨーグルトは食後に食べるのが最も効率的と言われています。
食後は、食前に比べて善玉菌が腸に届きやすいので、オススメです。

ヨーグルトと一緒に食べるのがオススメの食品
・ミックスナッツ
・フルーツ
・オリゴ糖

ヨーグルトだけでも良いですが、
一緒にとる食材を注意するとより健康的にヨーグルトを食べることができます。
ヨーグルトは毎日食べることで腸内環境を整うので、
毎日少量を食べることをお勧めします。

乳酸菌は常温の方が乳酸菌の活動が活発になるため、
より栄養を摂り込むことができます。

まとめ

今回は私がオススメの食品を紹介しました。
基本的にスーパーで売っている食品ですので、
気になる食品があれば試してみて下さい。

皆さんが健康になるために食べている食品を教えて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

27歳の社会人。健康になるために生活を改善しています。
食生活や健康習慣を発信しています。

コメント

コメントする